俺達はまだ上り始めたばかりだ、この長い(ry
最近、打ち合わせが急に決まったりするんで、直前まで様子見てそれから参加表明。たぶんお店予約だろうし、無理なようなら次の機会と思ったけど快く了解してもらって、夕方から新橋へ。自分のようなアウトローはリーマンの町である新橋には浮くんじゃないかと思ったのに、割とカジュアルだった。つうか銀座口目の前にもヤマダ電気…良いけどね。
早めの到着だし、待ち合わせのお方二人は霞ヶ関で働くビジネスメンなんで早まることはない。せっかく新橋なんてあんまり降りない駅で降りた訳だから迷わず散策へ。適当に喫茶店でも入って落書きでもしようと思ったら、どこの店もスーツのリーマンがいっぱい…さすがだ。駅周りをぐるっと回って、お早く来てくれた友人と合流。5年ぶりくらい?メールで「場違いと思ったら、さほどではない」って送っておいたせいなのか、前に会った時のイメージでロン毛だと思ってたようで、あれ~?みたいな反応。ボウズだからね、今。
二人でだらだら歩きながら銀座方面へ「普通に銀座鳥良に席取った」との事。手羽先か、山ちゃんや風来坊はいった事あるけど鳥良は初めてだ。
店内は薄暗く、砂利の小さな庭があったりで高級感があるね。とりあえず二人でブラウマイスターにて乾杯して、もう一人を待つ。30分無いくらいで駅に到着との電話。自分が残り友人が迎えにいく。なぜかこう言う時は自分が残される側になるが、合理的に考えれば普段からこの辺りを使っているであろう友人の方が安全なのは明白である。
到着、15年ぶりくらいか?顔合わせてお互い笑顔であった。普段はオタクと言うか業界の人と飲む事が多い自分なので、果たしてリーマンである古い友人達と話す事がるのだろうか?と思っていたが、最初から昔のままで懐かしい人の名前をそれぞれが口にしては、あれは今何やってるとかそんな話。井上陽水の「長い坂の絵のフレーム」と言う曲に「この頃は友達に、手紙ばかりを書いている、ありふれた想い出と言葉ばかり並べている、夢見がちな子供たちに笑われても」と言う詩がある。自分達が年を重ねて、これからの夢を語るより圧倒的に輝いていた想い出が多くなった…それを確認するのが嬉しい年になってきた…と言う歌だと陽水が語ってたのを何かで見た。しかし、自分達が今想い出を語る年になっても、あの過去の想い出の先端にいる、そして、それを認識している。そんな感じであった。何よりきっと、陽水の時代より未来は漠然とした幸せな物でもなくもっと混沌としている。そしてそんな幸せだけに浸かっている事が出来ないのだよ。年齢も違うしね。たしかあれは50代になった陽水の心境だし。それでも3人とも子持ちの妻子ありで、幸せと言うのはもちろんだけど、もっと先は光でも闇でもある。自分しだい、運しだい。
面白かったのは、あの頃の答えあわせだった。主に恋愛や、まあ、なんと言うか女の子の話だったね。あの娘は可愛かった、あいつは誰が好きだったとか。
もっと今の事とか色々聞きたかったし話したかったが本日は火曜日。二人は明日も仕事なのです…。あれ?まるで私が仕事して無いみたいじゃないか?
終電を逃さぬよう、そっとお開きとなりました。
次ぎあるのかな?またお誘いくだされ。
| 未分類 | 01:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑