fc2ブログ

Pink Drain

とある漫画家の、激しくも儚い妄想をつづる日記。

<< 2011-11- | ARCHIVE-SELECT | 2012-01- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

なにしょってるんだろう?

温泉旅館の定番と言ってもいい程の朝食をとり、10時までに身支度を整え、迎えに来た義父の車に乗ると「冬のたつこ像を見に行こう」と田沢湖を回り始める。

tatuko.jpg

とにかく雪…ひたすら雪が降っている。20~30分ほどでたつこ像の前に。
さすがに真冬には観光客も居ないかと思ったら、3人ほど初老の女性がカメラと携帯を手に雪の中で撮影している…。
自分たちはあまりの寒さに外に出ず車内からたつこ像を撮影。たつこさん…なんか白い人が負ぶさってない?
そそくさと退散、途中で蜂蜜専門店で蜂蜜を試食しつつ自分達用のお土産購入。
しかし温泉は素晴らしい、自分でも行けるようになる。
スポンサーサイト



| 雑記 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

さぷらいず

111229_1940~01

前日の夜から会話の中に出ていた義両親が言う「サプライズ」とは、温泉旅館の宿泊の予約。
奥さんと結婚してはや4年近く…当時、カルネヴァーレの連載末期で必死に仕事。連載が終われば次の連載が決まるまで節約貧乏生活を余儀なくされていた私の家族。
忙しかったり最初から子供が居たり、新婚旅行も挙式も無し。
神狩鬼の連載も終わったのでゆっくりして来いと、田沢湖畔にある温泉旅館の花心亭しらはまへ。
15畳ある和室に別室のダイニング、家族4人での家族風呂とか…泣ける。
食事は次から次に地の物を食べ、どれも美味。
温泉が良かったのか、奥さんも子供たちも早々に眠りについて、自分は暗く照明を落とした部屋でぼーっと溜まっていたメールに返信をした。
今回の秋田は雪が多い、こうしてる時も窓の外にぽつぽつとある明かりの前を、やわらかく大きな雪が音も無く降り続いているのが見える。
外に出ると湿気の少ない雪の積もる音がサワサワと聞こえるが、部屋に居ると世界は張り詰め過ぎるほど静かである。
音も無く、そっと義両親に感謝。

| 雑記 | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

はやてとはやて。

hayabusa.jpg
奥さんの実家である秋田に出発。
今回の新幹線は息子が喜ぶであろう、E5系が引っ張る「こまち23号」に席を取った。ところが中央線移動中の車内で既に、車両故障のため「こまち23号」が運休してるとの情報が流れている。東北や北陸は大荒れの天気で遅延が相次いでる中、完全な運休。運が悪いとしか言いようが無い。

東京駅は多くの帰省客で溢れかえり、遅延と運休の車両情報や代替車両の案内で大変なことに…。話を聞くと運休している23号は秋田県内で動いておらず。変わりに「はやて」を用意してるとのことでほっとしたのと、「はやて」は「こまち」より大きい車両のためそれはそれで得した気分。さらにE5系「はやて」は動いてるらしいので、まさか代替はE5系「はやて」か?と期待して待つと、本来は連結してるはずの車両が無くE5系のみの編成で到着…「こまち」の代わりの「はやて」は?と思いつつ、あとで連結するのかもと、沢山のE5系を撮影する人たちにまぎれてE5系の撮影。
しかし待てども「はやて」は現れずちょっと心配になった頃アナウンスをよく聞くと、向かいのホームに止まっている「はやて」単体が代替用の「はやて」であるような事を…そばに居たJRの職員に聞くと、やはり線路を越えた向かいのホームに止まっている「はやて」がそうであると言われ、あわててホーム下に駆け下りる。
乗り込み後1分ほどで出発。危なかった…もう少しE5系に見とれていたら乗れなかった。

胸をなでおろし席に向かう、本来「こまち」2列だが今回は「はやて」になったので、AB席の場合C席までの3シート、ボックスにするために前後でとったので6席使える。せっかくなのでボックスにしようとすると、前で窓際に座ってるおっさんのシートと誰も座ってない3列シートの真ん中が思いっきりリクライニングが倒されて回りきらない。「後ろの席の者なんですが、後ろの席をボックスにしたいので少々リクライニングを上げて頂けませんか?」と尋ねると

「あ?ダメダメ!みんな指定席で取ってるの、ここももう一人来るからダメだ!」
との事、伝わってない…
「あのですね、後ろの席をボックス席にしたいんで回したいんです」
「だからぁ、ここはダメだって言ってるの!指定席なんだよ、何言ってるんだ!」
とキレ始める。
面倒臭くなったので、おっさんの座ってる窓際はそのままで、3列シートの真ん中だけ無理やり上げることにしたら
「おい、何やってるんだ!指定席だって言ってるだろ、人がくるんだよ!」
無視して席をあげ、後ろの席を途中まで回転させて
「すみません、引っかかってしまうもので、あげさせて貰いました」
「え?あ、なんだボックスにしたかったのか、早く言ってよ」

走り出して1~2分で酔っ払ってるのか?何度も言っていた筈だが。
とりあえず回して一段落、正直運休やら最近の仕事やらでキリキリ痛む胃がさらにねじれる思いだった。
本来切り離しが行われる盛岡で待っていた「こまち」に乗り換えとなっていた。
東京から新幹線に乗る事約3時間30分強、辿り着いた秋田県大曲駅は雪が…。

東京とは次元の違う寒さと雪の量。やはり確実に違う空気。秋田の空気は湿気をもって喉に気持ちがいい。

| 雑記 | 22:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

壁を登り飯を食らう。

兄の誘いで、たまには息も抜かなきゃいかんと三鷹までボルダリングってのをやりに出る。
お互いの上の息子をつれて田無駅まで歩いて、武蔵境駅までバス、さらにそこから中央線で三鷹まで。バスに兄と乗るのなんて何年ぶりだ?下手したら20年以上前だな。
不思議な感覚に襲われつつ、三鷹駅前の雑居ビル地下1階の三鷹ジムというのに到着。兄の息子は数回やったことがあるらしいが、私や息子の青竜は初めてなのでレクチャーを受ける。
まあとにかく、壁についてる突起を決められた順番通りに上っていくだけの簡単なお仕事だが…身体が重い。腕力は其れなりにあるがこれは握力がないと駄目だな。ぶら下がっている時にも腕の力をガンガン奪われる、正直イメージではもう少し上れるかと思ったが結果は散々だった。青竜も気に入ったようなので、また行こうかと思う。

1時間半ほど壁を登った後、帰りは国分寺を経由し「フジランチ」昼飯を食べて帰った。安いし飯が多いね、旨いし。休日のせいか瓶ビールを頼んでる人が多い。不思議な洋食定食屋。

こんなもんか?

年末年始に秋田の実家に帰るためiPadを先輩から借りた。

| 雑記 | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

前を通るが行った事はない。

別件でお知り合いになった方の紹介で、その方と漫画の編集さんと3人で新宿にて打ち合わせ。…色々と久々すぎて勝手がつかめなかったり自信がなかったりで申し訳ないが、ここは強気で行きたい所。

打ち合わせ後は編集さんと別れ場所を変えて食事しつつ、漫画ではない打ち合わせの続行。西武新宿駅PePeと歌舞伎町に挟まれる通りにある「中国菜館」。前は何度も通った事があるが入ったことはない。次々に出てくる一品料理。初めて飲むヌル癇の紹興酒を沢山の香辛料でとても良い香りがする一品料理似合わせる。2人でかなり食べた。

自分がやれる事をやろう、そう思うのみの夜である。
それと高麗人参は苦い。

食事終了後、一人で赤坂見附の「ですぺら」に寄って、前から約束であったボトルを一本お渡ししてきた。
寒い、本当に寒い。
しかし、なんとも言えず頑張りたい。

| 雑記 | 02:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

続・たくらみ

高円寺にて、兄、霞鳥の鞠さんと鞠さんの友人の39さんで、グラマラスグラマー関係の企み。

帰りに久々にベルボの専門店JEANS SHOP NAKAIYAに寄る。やはりベルボは良い…が、今の自分のウエストだとラインが綺麗に出ない…そもそも、自分の好みのシェイプには自分のサイズがない悲劇。さらにシルバーアクセショップを冷やかして、兄とともに有楽町まで行っく。
遊びに来ていた地元の先輩に合流して、携帯電話端末を受け取る。物理的に限界を迎えた携帯を変更した。

| 雑記 | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

三鷹へ

家族を連れて三鷹へ。
特に何かの用事ではなく、なんとなくの気分転換に家族を巻き込んでるだけである。
三鷹駅の南口を出てただ真っ直ぐに…太宰治の墓のある禅林寺に行くつもりだったが、門前まで行って入る気にならずそのまま引き返す。
気分が乗らない時は人の墓参りなんてしない方が良いに決まっている。井伏鱒二の繋がりで読んだ太宰だが、実際のところそれほど影響を受けたとは思っていない。
自分自身が陰気なので、同属の陰気さはあまり好まないのかもしれない。

面白い古本屋に寄ったりしたが、寒い…ひたすら寒いので、そそくさと田無へ引き返した。

| 雑記 | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

打ち合わせの日々

2時より打ち合わせ。フジカフェである。
フジカフェは田無駅北口三井住友銀行の路地を入っていった奥左手にあり、そばにある屋春馬はそれなりに有名なラーメン屋で昼時などは行列もある。
ここはタバコの煙がひどく微妙ではあるものの、コーヒーがお変わり自由だったりで、それ以外は居心地がいい。しかし今回の打ち合わせをした方はタバコをたしなまない様なので、選択を誤ったかもしれない。
打ち合わせの内容は、ここにきて新しい流れの仕事。

挑戦したい半分で不安でありながらここで退くと言う選択は自分になかった。今度こそ、である。

| 雑記 | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

続・歯医者な日々

昼から歯医者…まだ終わらん。あと何回行けばいいのかしら?女医のおねーちゃん私より若いだろうな…若い娘に回転する器具で穴掘ってもらったり、神経掻き出してもらったり、もうなんだか夢のような日々です。はい。
ところで、最近電話に上手く出られない、寝てたり風呂入ってたり、トイレにいってたり…なぜだ?
かけなおせば良いとお思いつつ、昔から電話とメールが嫌い。じゃあどうやって仕事をすれば良いのか???
何とかしなくては。

とにかく今日は絵を描く。

| 雑記 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

くわだて

朝から雨。しかしグラマラスグラマー関係で外出。なつかしの西武新宿井荻駅前で群馬から来る兄と待ち合わせして東武伊勢崎線梅島に向かう。
現在グラグラはTシャツプリントメインだが、ちょっと方向を当初考えてた方に軌道修正し直すための活動。まずは良くわからん地元群馬のプリント屋ではどうも上手くいかず、煮え切らなかったプリント屋の変更。出来る事できない事、そういうのをしっかりと確認。

その後、首都高を使って渋谷へ。
霞鳥のボーカル鞠さんとその御友人と密会…いろいろ企て中。
どれもこれも形になると良いなぁ…。
と言いつつ、ちょっと不味い。自分の作ったスケジュール通りに事が進んでない。
急な用事で、中々机に座ってられない、座っても集中力がもたない。

| 雑記 | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

進んでは戻る。

原作付きの漫画の打ち合わせ…この企画は読み切りなんで、もうそろそろ動いて欲しいっ。
相変わらずと言ったら失礼か?駅前の武蔵野茶房で抹茶を啜りつつ進める。とりあえず編集さんは前向きらしい。
キャラクターを再度デザインしなおし。はたしてどうなるか?

| 雑記 | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

12月という

12月か…神狩鬼でばたばた始まった2011年も、あと一ヶ月。
連載が終わってから未だ新連載動かず。
私の製作スピードとかの関係で編集さんも怖い思いを結構してるので、基本みんな原作付きの企画で幾つか動いてるけど、もう自分のネタで動くかな。

神狩鬼の3巻の印税…夢も希望も無いな。
そもそもこんな部数は、漫画家やってて初めて見たよ?なるほど本屋に置いて無いわけだわ。

| 雑記 | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

のどが痛い。

歯医者2日目、痛い…。
仮詰めはずして中を消毒しつつ、前回取りきらなかった神経をさらに引っこ抜くような削ってるような…とりあえず痛いよ女医ちゃん。ちょっとしたアクシデントでバキュームが詰まって、ちょー苦くて痛い消毒液が喉の方に入って、おえっとなりつつ、それを伝える術もピアノも無く、バタバタする…知ってか知らぬか、マイペースでバキュームの詰まりを直したり…結局最後まで死ぬ思いで我慢した。うがいしたけどまったく喉の痛みとれず…相変わらず歯も痛い。

夕食は、最近になって付き合いの始まったお仕事関係で、飯田橋の事務所に行って食事。事務所の打ち合わせのコーナーにホットプレート置いて飲みながら焼きそば食べた。こういうのみ方もあるのか…。事務所飲み、いや面白い。
10時ごろ解散で、そのまま赤坂見附に行って友人のやってるバー「ですぺらで」駄弁る。
歯も痛いし、そんなに飲まずに帰宅。

眠い…が、仕事何か動きそう?今月も最後の日、そろそろこの無職状態は危険。

| 雑記 | 02:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |