デザフェス終了

土、日曜日とデザインフェスタがあり、仕事の関係で土曜のみの参加。
前回の反省もかねてレイアウトを少し変えようと、前々から代表の兄上とひっそりと計画してたが
結局それ程大きく変えられることも無く、それでも設営時にかなり悩んだ…。
こうやったら?と考えたものもあったが実際の作業に入るとままならないな。
とりあえずお友達の霞鳥幻樂団のメンバーに協力してもらったポスターを展示して、Tシャツをまとめて置いて…やっぱり上手くいかん。
本当にこのスペースの使い方は厳しいわ。
いっそ奥に深いブースとか分けてもらえると、もう少し融通が利く気がするけどそれもダメか?
今回の新作D.Dに関しては概ね好評で、今後のグラマラスグラマーの方向性を決めるのには充分な反応だった。
絵を描くという仕事は色々ある。
「漫画」「イラスト」「挿絵」
当たり前であるが、クライアントが要る以上はそのレギュレーションを守り、ある程度の中で「仕事」をする以外ない。画家は仕え事…すなわち仕事ではない。
正確に認識するには、パトロンを持ち「頼まれて描く」と言うなら画家でありながらそれは仕事であるわけだが。
重箱の隅。
結局、漫画を描くにしても自分の好きなように描いた事など無いどころか、この1年は色々な編集にネタを見せた所で通ったことこがない。
つまりあたしの漫画はレギュレーションにあわないのだ。
たまーに即載せてくれる様な出版社もあるが、生活環境維持のために優先された仕事が入っていて
中々そう言ったものが優先されることが無い。
そう言ったストレスの中で、グラマラスグラマーは金に成らないがかなり好きな事を好き勝手できる場所。
勿論、原作付の漫画を嫌々ながら描いてるわけではない。
あれはあれであたし自身の意見も反映してもらってる部分もあるので、それなりに楽しくやっている。
しかし圧倒的に趣味を出しやすいのはグラマラスグラマーでその環境も少しずつ面白くなってきた。
あくまであたしは漫画家なので、漫画と言う形の仕事がしたいのはやまやまなれど、今後のグラグラももっと面白くして行きたいね。
スポンサーサイト
| 雑記 | 04:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑